日本に存在するスラム街とは
2025/05/19
「Skip Ad」をクリックして、広告をスキップする
video
読み込み中...
神奈川県横浜市の寿町、中華街から程近いこの地域は、他の日本とは異なる独特な雰囲気を持つ場所です。駅前にはおしゃれな街並みが広がる一方、そこから一歩踏み込むと、寂びれた建物や鎖で巻かれた不法投棄の看板、放置されたゴミ袋が目立つ風景が広がっています。路上では朝から酒を飲む人々や炊き出しの列が日常的に見られます。寿町の歴史は太平洋戦争の終結後に遡ります。仕事を求めて横浜に集まった日雇い労働者たちが、簡易宿泊施設で暮らし始めたことで形成されたこの街。その後、高度経済成長期には労働者たちが立ち飲み屋を賑わせる活気のある地域へと発展しました。しかしバブル崩壊後、労働者たちが職を失い、ホームレスや失業者が増加。街の雰囲気は一変しました。現在では、生活保護の普及によりホームレスが減少し、福祉が届く地域として少しずつ再生の歩みを進めています。その変化を追いかけると、この街が歩んできた経緯の重みを感じずにはいられません。

広告

AD
記事
速報