私鉄が京都駅を避ける理由とは?
2025/05/13
「Skip Ad」をクリックして、広告をスキップする
video
読み込み中...
私鉄が京都駅を避ける、その理由は歴史的事情に深く根差しています。現在、関西地方を走る阪急線や京阪線は、京都駅と直接接続していません。京都駅の隣接する土地を避ける形で路線図が引かれているその背景には、古くから続く角室が関係していると言われています。当時の京都駅は、蒸気機関車の時代に石炭を燃やして走る列車を支える拠点として計画されました。しかし、市上河原方面に広がる古都・京都の重要な寺院や繁華街に、石炭の燃えカスが到達してしまうことを懸念した地元住民の声が高まりました。このため、京都駅は市中心部から外れた場所に建設されたのです。一方で、阪急や京阪などの私鉄は、京都の観光地や歴史的繁華街へのアクセスを重視していました。三条、四条といった場所に地元関西人の需要が集中していたため、京都駅を無視する形の路線敷設が選ばれたのです。これが現在に至るまで、私鉄が京都駅を避ける大きな理由となっています。

広告

AD
記事
速報