大崎明子さんは、高校二年生の夏、喉の痛みを感じて病院に行き、診断の結果、癌が発覚しました。この知らせを部員たちに伝えると、彼らは「甲子園に連れていく」と決意し、養子館高校は夏の甲子園出場を果たしました。さらに、その年、甲子園ベスト8に輝くという偉業を達成し、彼女の名前は伝説となりました。しかし、翌年には病状が進行し、治療の効果が望めないことを告げられます。それでも明子さんは、グラウンドで部員たちと会うと元気が出ると語り、治療を辞める決断を下しました。両親にその決意を伝え、夏の甲子園のベンチ入りを決意。最後の夏、初戦で敗北を喫しましたが、部員たちは「来年の春にアッコを見よう」と、花壇にチューリップを植えました。しかし、その1ヶ月後、明子さんは永遠の眠りにつきました。その後、養子館高校では、アッコの花壇に手を合わせることが伝統となり、2学年後輩の書い拓屋は、アッコが好きだった心の文を毎試合刻み続けています。