なぜ函館市に新幹線の停車駅が作られなかったのか?
2025/04/11

広告

「Skip Ad」をクリックして、広告をスキップする
video
読み込み中...
北海道新幹線が新函館北斗駅まで延びた時、多くの人々は函館市に停車駅がなかったことに驚きを隠せませんでした。この新駅は、函館という名を冠していながらも、実際には北斗市に位置し、函館市からは約18キロメートルも離れています。函館市に向かうには在来線を利用せざるを得ないのです。なぜ、この観光地としても人気のある函館市に新幹線の直通駅が設けられなかったのか。その背景には、北海道新幹線の計画において、札幌への最短ルートが最優先事項であったことがあります。札幌市は約195万人の人口を持ち、北海道唯一の政令指定都市としての地位を保っています。対して、函館市の人口は約20万人で、北海道内では3番目に多いものの、札幌市とは規模が異なります。もし函館市を経由させた場合、札幌までの新幹線のルートは大きく遠回りとなり、移動時間も増加してしまいます。こうした理由から、新函館北斗駅は函館市内には設置されなかったのです。

広告

AD
記事
速報