エリザベス女王の戴冠式で、サウジアラビアのファイサル王子は、当時まだ皇太子だった上皇様に対して深い敬意を表しました。1953年、第二次世界大戦後間もない時期に開催されたこの式典では、イギリス社会が日本に対して抱えていた厳しい感情から、上皇様には三列目の末席が用意されていました。しかし、この光景を目にしたファイサル王子は、皇太子が末席に座ることに驚き、自らの席を譲る決断を下します。ファイサル王子のこの行動は、周囲の人々の反対を押し切ってのことでした。だが、その瞬間、両者の間には深い尊敬と友情が芽生え、これが後に両国間の親密な関係の礎となったのです。さらに、東日本大震災後、サウジアラビアの復皇太子が日本に対して見せた温かい支援の言葉は、両国の絆を一層強固なものにしました。復皇太子は「困っているときには、真の友人として側に寄り添うべきだ」と語り、その言葉は日本の心に深く刻まれました。この一連の出来事は、国際的な礼儀と友情の重要性を改めて認識させるものとなり、世界が見守る中で、サウジアラビアと日本の友好関係が築かれた瞬間でした。