こんにちは!竹友ゴルフの武井です。本日は川崎店から、アマチュアの方にありがちなスイングミスとその改善策についてお伝えします。特に「ダウンスイングで手首が早くほどけてしまう」という問題に焦点を当てます。これが原因でダフリやシャンク、さらには飛距離のロスにつながっていること、ご存知でしょうか?ぜひ最後まで読んでみてください。
多くのアマチュアは、ボールにしっかり当てたい気持ちから手首に頼りすぎる傾向があります。その結果、適切なダウンスイングができず、ボールの右側に視点がずれたり、エネルギーが効率的に伝わらなくなります。対策として、スイング中の「ため」を意識することが重要です。この練習法では、ダウンスイングで手首の角度を維持し、右足の前にグリップを落とす動きを繰り返します。
また、下半身のリードは不可欠。左足で始動し、腰の回転と合わせてスイングすると、自然と理想的なフォームにつながります。この練習を続ければ、飛距離の改善やスイングの安定が期待できます。ぜひトライしてみてください!