こんにちは、竹ゴルフの竹です!本日は川崎から、アイアンの飛距離を最大化するための練習方法を2つご紹介します。このテーマは「ハンドファースト」にフォーカスし、しっかり芯で捉える技術を学ぶ内容です。
まず、ハンドファーストとは単純に手元をボールより先行させることではありません。体全体を連動させ、バランスを保ちながらヘッドの再加点をボールの左側に持ってくることが重要です。このポイントを押さえずにスイングすると、トップやダフリ、さらには右へのプッシュアウトやシャンクが頻発します。それを防ぐカギが「緩やかなダウンブロー」の習得です。
最初の練習方法は「ハーフショット」です。コンパクトなスイングでインパクトの形を意識し、手元が常に体の近くを通るように注意しましょう。この際、グリップの位置が左足太もも付近を指すことが理想です。
次に、右手を「Wの形」に握るドリルをご提案します。右手の親指と人差し指を軽く浮かせ、左手主導でクラブをコントロールすることで、右手の過剰な動きを抑制できます。この動作により、体から手元が離れず、正確なハンドファーストが実現できます。
ハンドファーストをマスターすれば、アイアンの飛距離が理想的な番手通りになり、弾道も安定します。ぜひこの記事を参考に、練習を重ねてみてください。そして今回の内容が役に立ったと思った方は、チャンネル登録やコメントもお待ちしております!それでは次回もお楽しみに!